このページは、東京都墨田区の一軒家の売却を考えているあなたが損をしない方法をお伝えしています。特に、はじめて一軒家を売却するというあなたにはぴったりの内容になっています。
なので、墨田区で不動産の売却を検討しているのであればお役に立てると思います。また、損せず売却するために墨田区の不動産相場についても併せてお伝えしています。
一生に一度あるかないかなのが一軒家の売却ですよね。きっと、あなたも一軒家の売却がはじめてだと思います。不動産は、買うよりも売る方が難しいです。
本屋に行けば家を買うための本はズラリと並びますが、売るためにどうすればいいか書かれている本はほとんどありません。そのため、いざ一軒家の売却となってもなかなか上手に売ることができないのです。
その結果として、不動産屋だけが大きく儲けて個人の一軒家を売却する人が損をするという構図が出来上がっているのです。しかし、そんなに難しいことを学ぶ必要はありません。
大事なことは、不動産屋に利益をもっていかれないように少しの対策をたてるだけで、あなたの損失は防げるのです。それは、複数の不動産屋に売却の査定・見積もりをすることです。
それだけで、大きく損することを防ぐことができます。それは、たくさんの不動産屋とかかわることで1社の不動産業者だけでどんどんと進めていくことができなくなるからです。
そうはいっても、そんな査定をしてもらうような業者たくさんしらないよってあなたは下記から査定の申込みをしてください。中古マンション売却に特化していますので、マンションの査定ならぴったりです。
▼墨田区で損しない無料査定はコチラ▼
▲マンション売却のプロ6社の査定▲
墨田区の不動産相場
まず簡単にできることは、複数の業者で査定をすることだとお伝えしました。しかし、それ以外にももう一つ損しないためのポイントがあります。それは、一軒家を売るタイミングです。
それを知るためには、現在の墨田区の不動産価格がどうなっているのか。そして、今後どうなっていくのか。そういったことを知らないと大きく損をします。現在の東京都は、オリンピックで不動産はバブルの状態です。
だからこそ、損しないタイミングというのを知っておく必要があるのです。ちなみに墨田区は、両国国技館や東京スカイツリーがあることでも有名ですよね。人口も増加の一途をたどって25万人を超えています。
人口が上昇するところは、不動産価格は上昇しやすいので墨田区の価格も期待できますね。では、さっそく墨田区の不動産価格をみていきましょう。墨田区の地価の平均は、坪単価165.4万円、㎡単価50.0万円になっています。
坪単価が150万円を超えてきていることから、かなり高い地域であることがわかります。これは、全国1732市町村中で19位という高さです。そのことからもとても人気があることがわかります。
墨田区の中で、一番高い地域は繁華街として栄えている錦糸町で坪単価254.0万円・㎡単価76.8万円になっています。次いで、業平、両国と続いています。
墨田区で価格の高い5位までの地域については下記に表にして並べていますので、是非ご覧いただけたらと思います。売れる地域ですので、このあたりに一軒家があるようでしたら売れないということはないでしょう。
地域 | ㎡/万円 | 坪/万円 |
---|---|---|
錦糸町 |
76.8 |
254.0 |
業平 |
69.6 |
230.0 |
両国 |
60.9 |
201.5 |
本所吾妻橋 |
56.7 |
187.5 |
東京スカイツリー |
53.9 |
178.2 |
このようにみると、墨田区は人気の高い地域だということがわかりますよね。両国までの地域は、坪単価で200万円を超えています。観光地としても人気の高い東京スカイツリーについても坪単価178万円と高いですね。
墨田区は、どこかがすごく突き抜けて高いというのではなく平均的に高いのかなっていう印象ですね。ざっくりというと、中央区に近いほど人気が高く、逆に葛飾区に近いほど人気が低いと言えるでしょう。
墨田区の地価がすごく高いことがここまででわかりましたね。では、この墨田区の地価の推移はどのようになっているのでしょうか。はじめてのあなたが損をしない売却をするためにみていきましょう。
墨田区の価格相場の推移
墨田区の現在の価格相場がどのようになっているのかはわかりました。しかし、それだけでは今が売り時なのか。それともまだまだ値上がりするのか。そういったことがわかりません。
売るタイミングを見極めるためにここでは、墨田区の地価の推移についてみていきましょう。そうすることで、今が底なのか。それともすごく値上がりしているのかというのがわかります。
年数 | ㎡/万円 | 坪/万円 |
---|---|---|
2005 |
43.0 |
142.2 |
2006 |
43.7 |
144.6 |
2007 |
50.2 |
165.9 |
2008 |
55.5 |
183.7 |
2009 |
51.3 |
169.7 |
2010 |
48.4 |
160.2 |
2011 |
47.7 |
157.7 |
2012 |
46.8 |
154.8 |
2013 |
47.6 |
157.3 |
2014 |
48.7 |
161.0 |
2015 |
49.4 |
163.3 |
2016 |
50.0 |
165.4 |
墨田区の推移を見てわかることは、リーマンショック前の2008年が最も高い価格をつけています。そこから、2012年までさがりつづけ、2013年以降はじわじわと上がってきています。
もう少しで、リーマンショック前の水準まで価格が上昇するかなってところです。なので、かなり過熱感はあります。ただ、中央区、渋谷区、千代田区といったところとは異なりリーマンショック前の水準を超えるところまでは至っていません。
なので、もう少し上がる可能性が高いと私は予想します。2020年に開催される東京オリンピックまでのどこかでバブルははじける可能性が高いので、2019年までに一軒家を売るタイミングを探りましょう。
墨田区の一軒家売却で損しない方法
墨田区の不動産価格の推移を踏まえると、一軒家の売却で損しないタイミングとしては2018年か2019年に売るのがベストのタイミングになると予想します。
真面目な話をすると、バブルがはじけてしまってからではまったく売れなくなってしまうので事前に準備をしておく必要があります。それは、現在のあなたの一軒家の価格相場をしっておくことです。
そして、いつでも売れるような状態にしておくことが大事になってきます。相続で共有持ち分を譲り受けたのであれば、一緒に売却するように話あったりする必要があります。
いずれにしても、いくらで売れるのかということが準備の中では重要なポイントになります。そのために、いつまでに売ろうと決めて逆算してスケジュールをたてるようにしましょう。
例えば、まず価格を複数査定して相場を知る。その次に、売り出し価格をきめたりいつまでに売るのかスケジュールをたてる。そうやって準備をしておくことが結果として損しない方法になります。
もし、私がスケジュールをたてるのであればすぐにでも自分の一軒家の相場を調べます。そして、だいたいの売り出し価格を決めます。スケジュール的には、2018年の6月頃に売れるように計画します。
それまでであれば、おそらくオリンピックバブルはまだ崩壊していないでしょう。いずれにしても、現在の価格相場がわからないとスケジュールをたれられないのでまずは査定をしましょう。
もちろん査定については、冒頭でお話ししたように、不動産屋に好き勝手されないためにするため、競争の原理で少しでも価格が高くなるようにするために複数の査定をとりましょう。
それがはじめての一軒家売却でも、簡単にできる損しない方法になります。墨田区の一軒家売却で損しないためには、売るタイミングをしっかりと準備して、複数の査定をとっている人だけなのです。
▼一軒家売却で損しない査定はコチラ▼
▲墨田区の一軒家無料査定はコチラ▲
コメントを残す